マテ茶@HP。
先日、「今まで、マテ茶を上手く入れて飲めた例(ためし)がない!」と日記に書いたのを受けて、Bs.As.からメールが届いた。私の場合は飲むと火傷したり、ぬる~~いマテ茶になっちゃったりと本当に湯加減が上手くいかず、わからなくて諦めていた。そこへ知人が“美味しいマテ茶の入れ方”を書いて送ってきてくれたというわけである。とてもわかりやすく書かれている上に、湯加減がどうしても上手くいかないときの“裏ワザ”まで書いてきてくれたので、HPに紹介させてもらう事にした。彼女はアルゼンチン・ミシオネス州、マテ茶の本場の出身で“マテ茶”についてはトコトンこだわりがあるのだと思うのだが、初心者にはまずこんなところから・・・ってな感じで教えてくれた。うちにあるマテ壺は全体に小さく、たぶん使う前の処理も上手く出来ていないので、どこかに代わりになるようなカップはないかなと探していたら、百均で口の広いちょうど良い感じの形も大きさも手ごろなものを発見!さっそく教えてもらったとおりに入れてみた。やはり最初から上手くはいかないけど、それでも香りや味は懐かしい出来上がりになって、「あああ、、こんな感じだったなぁ~」って思えるほどのマテ茶をいれることが出来た。やはりこれは、お湯加減も注ぎ方も『百聞は一見にしかず』なのだと思うが、入れ方をアタマでわかってさえすれば何回も何回も入れていくうちに慣れていって上手に入れられるようになるのかもしれない!と、うなずく事にした!(希望的観測に基づく自己満足)
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 独立記念日(2016.07.11)
- ボカとサンテルモ(2016.06.27)
- 4連休(2016.06.22)
- 秋晴れのLa Plata(2016.06.05)
- 水郷ティグレ(2016.06.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
まさみさん。コメントありがとうございます。
マテ茶を出しているお店があるんですか?知りませんでした!
自分の口にあった美味しいマテ茶は最高ですよね。HPに本場アルゼンチン・ミシオネス出身の友人が教えてくれたマテ茶の入れ方を載せています。ご参考にしてください。http://homepage3.nifty.com/la_cruz_del_sur/argentina..mate.html
マテ茶にはティーバッグ(マテ・コシード)や粉末になっているのもありますが、やはりジェルバ・マテですよね!
投稿: KE-KO | 2005/09/25 17:24
マテ茶のおいしい入れ方教えてほしいな~
私も、自分で入れるとお店のようにおいしくできなくて困り果てていたのです。よろしくお願い申し上げます!
投稿: まさみ | 2005/09/25 02:14