Las Empanadas(エンパナーダ)
アルゼンチンの郷土料理に「エンパナーダ」というミートパイ(?)がある。しっかりお食事時にでも、軽食時にでも、どちらでも美味しくいただける一品。ブエノスアイレスに行ったら、あっちこっちにお店があって、歩行者天国のフロリダ通りやラバージェ通り、世界一大きな7月9日大通りなどにもそのお店は点在している。もちろん家庭でも良く作られている一般的な料理で手軽に食べられ美味しい。中身のバリエーションはいろいろ。牛肉、鳥肉、チーズとハムがまぁ一般的だけど、お菓子感覚で甘いものを入れたり様々。私のお気に入りはその中でもカルネ(牛ひき肉を中心にいろいろ入っている)のエンパナーダ。
エンパナーダはアルゼンチンの中でも北の地方・サルタ州が本場で、かつて当地を訪ねた際食した事がある。そのうちのサルタ市内にある『DOÑA SALTA』(サルタおばさん?)というお店で食べたエンパナーダは印象的。エンパナーダの仕上げ方では、オーブンで焼くのと油で揚げる場合とあるけど、私はオーブンで焼き上げるそれが大好き。この『DOÑA SALTA』は、大きな釜のオーブンでこんがり焼き上げられたもので、皮も中身も味が最高に美味しかった!その後いつかまた食べたいと思いつつ、いろいろな場所で食べたけど、これほど美味しい(日本人の口に合う)エンパナーダには未だかって出会っていない・・・。
かねてより、エンパナーダを日本に帰ってから自分でも作ってみたいと思っていた私。アルゼンチンではスーパーに行けば「エンパナーダの皮」があって、手軽に作れるらしいけど、日本には当然のことながら売っていない。見た目は餃子や春巻きの皮そっくりなんだけど、シロモノはぜんぜん別物なので代用は出来ない。そう思っていると友人が皮のレシピを用意してくれた。ところがこれが全部スペイン語!訳すのも大儀にして大事にひきだしにしまっていた。
そこへ今週、アルゼンチン生まれのお友達が我が家に遊びに来てくれた。これはチャンス!と、さっそく一緒に『Let's Empanada !!!』やっと作る機会が来ました!皮ももちろん手作りで(訳してもらいましたぁ~!)、強力粉にバター、塩、水を入れてこねて寝かせて・・・。中身には、合い挽き(牛のみがなく)、パプリカ(赤、黄)、たまねぎ、万能ネギ、ゆで卵、オリーブ、カルド(スープの素)・・・。そこへ我が家の庭のハーブ園から摘みたてのオレガノ、パセリ、ロリエとナツメグなどの調味料を入れて・・・。
オシャベリしながらのクッキングはそれは楽しいひと時だった。さぁ、包みあがったエンパナーダは高温に熱したオーブンの中へ!待つこと20分、待ちに待った我が家のエンパナーダ第一号はそれはそれは美味に出来上がり、かつてサルタで食べたそれを思い出すほどの出来上がりだった。(きゃ~うれし~)
中身を味見しながら自分の口に合うように作ったエンパナーダだもの、美味しいはずだよね!それに皮もとても美味しく出来上がって、娘も大のお気に入りになったほどに!
今度は大丈夫、一人でも作れます。Buen provecho!
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
最近のコメント